ストレス発散でストレスが溜まる!?ストレスが消えない本当の理由

2021年12月18日

無駄なことを繰り返してしまう悩み

 

毎日がつらい。。

 

ストレスを発散したくてゲームをしてみたり

テレビやyoutubeを見てみたり

ストレス解消がしたくて始めたのに、気づいたらダラダラと過ごした時間が無駄に思えてくる。

なんでこんなことに時間を使ってしまうんだろう?

あーつらい、ストレス発散したいのに余計つらくなってきた。

もうどうしていいかわからない。。

 

こんな経験はないでしょうか?

 

このようなことが起こる原因は正しいストレスへの理解がないことです。

例えるなら、ストレスは一つのコップに入っていて減ったり増えたりするものと思っていませんか?

 

実は悩みの数だけコップがあるんです。

生活上で嫌な人とどうしても付き合っていく必要がある。

他人と比べて、劣っている自分が嫌い。

 

恐ろしいことに悩みが増えれば増えるほどコップの数は増えていきます。

特にトラウマによる自己嫌悪は時間が解決してくれることはなく、

環境が変わっても残り続けます。

 

悩みの数だけコップと水が増えていき、その重みが増せば増すほど苦痛が増えていく。

人間の脳はトラウマを思い浮かべていない間もトラウマから痛めつけられているんです。

 

しかも24時間年中無休で、起きている間はずっと続きます。

なぜなら価値観が悪さをするから

 

自分が嫌い

自分の人生は惨めだ

 

ストレスを感じてストレス発散をしても、価値観や環境が変わっていないのだから

それは現実逃避でしかありません。

 

しかし、ストレス発散が悪いことだとは誰も思っていません。

そしてストレス発散行為によってストレス解消ができると信じています。

 

実際は減らしたいコップの水はまったく減っていません。

遊びたいという欲求不満のコップの水を減らしただけ

 

欲求不満のコップが空になっても人々は遊び続けます。

なぜならストレス発散行為でストレスが減ると思っているから。

一つのコップにすべての水が入っていると思っている。

 

この状態で遊び続けるとどうなるでしょうか?

 

価値観や環境からくる悩みは変わらないまま。

ストレスが減るどころか今度は現実逃避をしているという

悩みのコップに水が注がれていく。

そして溜まったストレスを解消しようとして遊び続ける。

さらに現実逃避の苦痛が増す。

 

ストレス解消でストレスが溜まる地獄の完成です。

 

これを知ったらどうするか?

1.ストレス解消行為を制限する

2.根本的解決を目指す

 

まずはストレス解消行為でストレスを感じた瞬間に

「もうこれ以上、減らせるストレスがないんだ」

と自分に言い聞かせてすぐにやめてください。

 

そして長期目線で根本的解決を目指す。

 

無駄な行為をなぜ続けてしまうのか?

そのしくみを知っているだけでも

確実に時間の使い方に変化が生まれます。

ストレス

Posted by あおまる